健美髪日記

50代になっても健やかな美しい髪でいたい

MENU

貴女好みの【育毛剤】を造って更年期に負けない髪を育てましょう!

スポンサーリンク

※本ページにはプロモーションが含まれています。

 

こんにちは。『健美髪日記』へようこそ。




更年期になって髪が細くなったり、抜け毛が増えたりしているので、【育毛剤】を使ってみたいなあと思いつつも、効果のありそうな市販品は、値が張るからなあ……と手を出せずにいる貴女。

そんな貴女に朗報ですよ!

 

育毛剤は自分で造ることできるのです。

しかも、貴女のお好みの材料を使い、無添加で造ることができますよ。



そこで今回は、

 

 

・手造り育毛剤のメリットやデメリット

・育毛剤を造る際の注意点と衛生管理

・みかん育毛剤を造り方

・その他手造り育毛剤のご紹介

 

等などについてお話しします。

 

 

育毛剤の造り方は至って簡単なので、手軽に導入できるはずです。

是非、貴女もこだわりの育毛剤を手造りして、更年期に負けない髪を育ててみませんか?

 

 

 

 

 

手造り【育毛剤】のメリット・デメリット

<手造り【育毛剤】のメリット>

何といっても最大のメリットは、コストが抑えられることですね。

効果のありそうな市販品ですと、1ヶ月あたり数千円以上かかることもありますが、手造りにすると、材料費だけで済みます

 

その材料も、貴女がよいと思われる物だけを使うことができますし、心配な添加物も使わずに造ることができますよ。

まさに安心安全ですね。

 

 

 

<手造り【育毛剤】のデメリット>

一方で、市販品には添加物である防腐剤や保存料を加えているからこそ、常温で保存ができたり、ある程度の長期保存に耐えられたりするのです。

 

逆に、無添加の手造り育毛剤は、長期保存はできませんし、基本的には冷蔵庫での保存になります。

そうしないと、液が変質して、肌トラブルを起こしかねないからです。

 

 

 

<【育毛剤】を手造りする際の注意点と衛生管理>

更に、育毛剤を手造りする際は、貴女ご自身で衛生管理をしないといけません。

製造の際に使う器具や保存容器の消毒はもちろんのこと、風通しのよい場所の確保や、冷蔵保存する際も温度変化の少ない場所に置くといった対策が必要になります。

 

 

また、効能を聞いて、よかれと思って選んだ材料であっても、 実際に使用してみたら、アレルギーを起こしたりと肌荒れのリスクもあるのです。

ですから、頭皮に使用する前は、必ずパッチテストが必要になります。 

 

具体的なパッチテストのやり方としては、目立たない箇所(腕の内側など)にごく少量をつけから、絆創膏を貼り、一晩おいて様子を見ます。

赤くはれていたり、ただれたりしている場合は、貴女の体質に合わないということですので、使用ができません。

 

 

加えて、製造後の育毛剤を不用意に腐らせないためにも、材料の鮮度にはこだわり、新鮮なものを使う必要があります。

 

 

以上より、手造り育毛剤だから、万人に安全とは限りません。

その点は、くれぐれもご承知おきくださいね。

 

 

さあ【育毛剤】を造ってみましょう!みかん育毛剤篇

みかんに育毛効果なんてあるの?

と思われるかもしれませんが、実は、昔から「陳皮」といって漢方薬に使われていました。

 

 

実際に、1995年に社団法人北里研究所が学会(第117年会、日本薬学会)で、かんきつ類に含まれる香り成分「リモネン」や「テルピネン」が、抜け毛の原因となる酵素5αリダクターゼの活性化を防ぐ働きがあることを発見したと発表しています。

 

 

その他にも、みかんに含まれる香り成分は、毛細血管を広げ、血行を促進させる作用があったり、また、抗菌力が高かったりすることも確認されているのです。

更に、みかんの皮に含まれる他の成分として、「ヘスペリジン」や「アスパラギン酸」は、毛母細胞を活性化させてくれ、ビタミンCとクエン酸は、髪の成育には欠かせない亜鉛の吸収を高める働きがあります

 

 

以上より、この優秀なみかん皮を育毛剤として、使わない手はないですよね。

そこで、みかん意味の造り方をご紹介します!

 

 

 

材料

温州みかん  5個

ホワイトリカー  150ml

 

ザル、ガラス製の密閉容器、菜箸、ボウル、キッチンペーパー(または、さらし布)、スプレー容器

 

 

 

造り方

①みかんの皮をむき、ザルに乗せ、風通しのよい日陰で干します。

2~3日そのままにしておき、皮から水分がすっかり抜け、からからになったら準備オッケーですよ。

 

②熱湯消毒した密閉容器に①のみかんの皮とホワイトリカーを入れ、あまり温度変化のない冷暗所に1週間置きます。

 

③菜箸を使って、②からみかんの皮だけを取り出し、更に、1週間冷暗所に置きます。

 

④ボウルの上に、キッチンペーパーかさらし布を敷いたザルを乗せ、③の液をこします。

 

⑤④をスプレー容器に移したら出来上がりです。

 

 

 

使い方

1日2回噴射します。

朝ヘアスタイルを整える前と、洗髪後、タオルドライをした後(髪が半乾き状態)がお勧めです。

 

液を噴射したら、よく頭皮に揉み込みますよ。

加えて夜は、頭皮マッサージを2~3分追加で行うと、より効果的ですね。

 

 

 

保管方法

必ず冷蔵庫で保管し、2ヶ月を目安に使い切るようにしましょう。



では次に、みかん以外を材料にした育毛剤の造り方をご紹介します。

 

 

その他の手造り【育毛剤】もご紹介!

比較的簡単に造ることができる【育毛剤】を3種類ご紹介します!



 

<センブリエキス育毛剤>

みかんと同じく、昔から育毛剤として重宝されてきました。

センブリエキス中の「スウェルチアマリン」は、血行を促進させる効果があり、「アマロゲンチン」は、毛母細胞を活性化させる効果がありますよ。

 

造り方は簡単で、通販等でセンブリエキスを取り寄せます。

それを精製水で、指定された希釈濃度に薄めるだけです。

 

スプレー容器に入れ、冷蔵庫で保管してくださいね。

使い切りの目安は、2ヶ月です。

みかん育毛剤と同じく、1日2回頭皮にスプレーして、揉み込むようにします。



 

<アロエ育毛剤>

自宅でアロエを育てている方には打ってつけの育毛剤です。

昔から民間療法で、火傷などに効くといわれ、重宝させてきたアロエですが、薄毛にも効果があります。

 

具体的には、アロエの成分である「アロイン」は、抜け毛を促進させてしまう男性ホルモン「DHT」の働きを阻害する役割があるのです。

また、他にも「タンニン酸」は、粒子が細かいため、肌の内部にまで入り込むことができる上に、肌を活性化させ、溜まった老廃物を排出させてくれる作用がありますよ。

ただ、造るのに少し手間がかかるのが難点ですね。

 

 

①キダチアロエ6本(500g程度)をなるべく細かいせん切りにします。

 

②①をすり鉢でドロドロになるまで、すりつぶします。

 

③②を鍋にあけ、ペースト状になるまで30分ほど煮詰めたら、火を消し、粗熱が取れるまで置いておきます。

 

④③を密閉容器に入れ、冷蔵庫で保管します。

※消費期限は短いので、1ヶ月程度で使い切るようにしましょう。

 

 

以上が造り方です。

1日2回、そのペーストを頭皮に塗り込むようにして使います。



 

<マイタケ育毛剤>

最近、その栄養価の高さから、マイタケ水など健康維持のための食材として、よく話題に上っています。

その中で「βーグルカン」という成分が、毛母細胞を活性化されることがわかり、育毛剤としても効果があることが判明しました。

少々時間がかかりますが、造り方は簡単です。

 

 

①マイタケ500gをザルにあけ、風通しのよい日陰で7~10日ほど干します。

 

②①の水分が抜け、からからになったら、ホワイトリカー1リットルと一緒に、密閉容器に入れ、温度変化の少ない冷暗所にて1ヶ月ほど置きます。

 

③液体が黒色になったら、原液の出来上がりですよ。

 

 

みかん育毛剤と違って、マイタケは浸けたまま、必ず冷蔵庫で保管するようにします。

日持ちは、4~5ヶ月ほどですね。

 

使用する際は、精製水(または、ミネラルウォーター)2に対して、この原液1を合わせ、スプレー容器に詰め替えます。

使い方は、みかんやセンブリエキスの育毛剤と同じく、1日2回頭皮に噴射し、揉み込むようにしますよ。



その他にも、手に入れにくい材料や、造り方が少し面倒になるものもありますが、たまねぎの皮や玄米、ルイボス茶、にがり、いちょうの葉などでも育毛剤を手造りすることができます。

是非、お試しください!

 

まとめ

手造り【育毛剤】についてご紹介してきました。

いかがでしたか?

 

 

ご紹介した「みかん育毛剤」をはじめ、どれも工程は少なく、簡単に造ることができるものばかりだったかと思います。

貴女ご自身がこれだ!と思われる材料を使い無添加で造ることができるのも魅力ですよね。

もちろん、経済的でもあります。

 

ただし、手造りだからといって、アレルギーや肌荒れを起こさないという保証はありません!

必ず、事前にパッチテストをすることをお勧めします。

 

また、造る際は衛生管理をお忘れなく。

出来上がった育毛剤の保管場所や方法も適切に行ってくださいね。

 

 

是非、貴女好みの材料を使い、ご自身で手造りされた育毛剤で、更年期に負けない健やかな美髪を育てましょう!

 

 

 

 

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。  

 

ポチっとしていただけたら嬉しいです。 

 

にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 美容ブログ ヘアケアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 美容ブログ 美容情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 40代の健康へ
にほんブログ村