※本ページには、プロモーションが含まれています。
こんにちは。『健美髪日記』へようこそ。
目に見えて、生え際や分け目の薄毛が気になりだ出し、何か解決法がないかとお悩みの貴女。
今は、AGA専門クリニックに行くという選択肢もありますし、きれいに薄毛を隠してくれるウィッグもあります。
とはいえ、その選択は最終手段として取っておき、まずは、セルフで薄毛改善・発毛促進を目指してみたいですよね。
そこで今回は、東洋医学の観点から、
・東洋医学からみたツボ療法の効果
・セルフで行う指圧法のやり方やコツ・注意点
・発毛促進に効果的なツボの位置
等などについてお話ししたいと思います。
これからご紹介する【指圧法】は、薄毛を改善してくれるだけではなく、リラックス効果なども期待できるのです。
是非、今日から貴女も実践してみませんか。
東洋医学から見たツボ療法の効果
まずは、貴女の普段の生活において浸透しているであろう西洋医学ではなく、【東洋医学の考え】についてお話ししたいと思います。
東洋医学では、気血の流れが大切といわれています。
要は、全身に血液を循環させることにより、健康を保つことができるという考えですね。
ですから、東洋医学においては、気血が滞った部位に不快症状が起こると考えられているのです。
その滞っている部位に圧力を加えて、気血の流れをスムーズにしてやりましょう!というのが、【ツボ療法】になります。
この東洋医学的な考えからすると、薄毛を改善して発毛を促進させるには、ツボ療法を用いて、頭皮の血流をよくするこのことが重要になるわけです。
ただ最近では、ツボ療法は、頭皮の血流をよくするだけではなく、その振動圧刺激により、髪の根っこに当たる毛頭細胞に直接、影響を与えられているということがわかってきました。
元来、毛頭細胞には、新しい髪を成育するようにシグナルを出す役割がありますからね。
ツボ療法で、振動圧刺激を毛頭細胞に与えることで、ヘアサイクルを整え、健康な髪が育つようになるのです。
定期的に刺激を与え続けることで、1.3倍も活性化するといわれていますよ。
また、育毛剤の成分の一つである【ミノキシジル】を毛頭細胞に投与すると、1.3倍活性化するともいわれているのです。
ツボ療法とミノキシジル投与をダブルで行えば、1.5倍も活性化するとさえいわれています。
更に、ツボ療法のプロにかかれば、指圧だけではなく、灸やローラー針、屯気治療など様々な治療法での施術を選択できるのです。
ただ、セルフで行う場合には、指圧が一番手軽で安全なのでお勧めですよ!
そこで次に、素人でもやりやすいツボ療法である【指圧法】のやり方やそのコツをご紹介します。
セルフで行う【指圧法】のやり方とコツ
後程、薄毛改善・発毛促進に効くツボについて、詳しくご説明しますが。
一般的に、強く押すと痛みを感じるところがツボであるということを覚えておくと便利ですよ。
<セルフで行う【指圧法】のやり方>
では具体的に、素人でも行いやすい、親指の腹を使う【指圧法】をご紹介します!
①ツボの場所を確認します。
②①のツボを親指の腹を使って、痛みを感じる程度の強さで押します。
③②の状態で5~10秒保ちます。
④一旦、指を離して一呼吸します。
⑤①~④を1つのツボにつき、5分ほど続けますよ。
以上です。
<セルフで行う【指圧法】のコツ>
セルフで行う【指圧法】のコツとしては、
・指の腹を使い、爪を立てないようにします。
・何度も力を込めてやり過ぎると、円形脱毛症になる可能性があるので、下記の方法で行います。
1回目は、強く押す。
2回目、3回目と徐々に力を抜いていく。
・身体のあちこちのツボを刺激するよりも、一つ一つのツボに時間をかけて、ゆっくり行うようにする。
以上を守るようにすると、より効果的に指圧ができますね。
セルフで行う【指圧法】の注意点
せっかく指圧法を日常生活に採り入れるなら、より効果的に行いたいですよね。
そこで、セルフで行う【指圧法】の注意点を一気にお知らせします!
・食後には行わない。
食べたものが、ツボを刺激することで、消化不良を起こしてしまいます。
最低でも、食後30~40分は開けるようにしてくださいね。
・指圧後に入浴しない。
指圧の効果が半減してしまいます。
できれば、事前に入浴をして、頭皮をきれいな状態にしてから行う方が、より効果的ですよ。
・飲酒後は行わない。
飲酒により、ツボへの刺激が強くなり過ぎてしまいます。
・発熱しているとき行わない。
健康時とは効果が変わってしまうので、とりあえず、止めておく方が賢明ですね。
どうしてもの場合は、かかりつけ医に相談してみてくださいね。
・妊娠中は、医師と相談の上で許可が出た場合のみ行う。
以上より、理想的な指圧スケジュールは、食事→休憩→入浴→指圧の順になります。
更に、気をつけるべきことは、入浴中とその後です。
①まずは、入浴時にシャンプーを行って頭皮を清潔にします。
②お風呂から上がったら、タオルで髪の水分を拭き取ってから、育毛剤を塗り込みます。
③その後、ドライヤーで頭皮と髪を乾かします。
④完全に頭皮と髪が乾いたことを確認したら、指圧を行います。
次に、薄毛改善や発毛促進に効果的なツボの位置をご紹介します!
薄毛改善・発毛促進に効果的なツボの位置
人体には、約670ものツボがあるといわれています。
その中で、薄毛をはじめとした、髪や頭皮にまつわるトラブルに効果的なツボを厳選してご紹介したいと思います。
その前に実は、更年期女性の多くが悩んでいる薄毛、抜け毛、白髪っといったトラブルは、腎系統が弱っていることが関係しているのをご存じですか。
ですから、頭皮のツボを刺激するだけでなく、まず最初に、腎臓の疲れを取り除き、その働きを活発にするツボを抑えておく必要があります。
①腎兪(じんゆ)
おへそと同じ高さで、背骨から親指の幅1.5本分外側に、左右2つあります。
ここを刺激することで、腎臓の疲れを取り、働きをアップさせてくれます。
②血海(けっかい)
膝のお皿の上の、内側の角から指3本分ほど上がったところにあります。
両足ともに、そのツボを刺激することで全身の血行をよくしてくれますよ。
③合谷(ごうこく)
手の甲の、親指と人さし指のつけ根にあります。
全身の痛みに効くツボで、特に、顔や眼の症状に効果がありますよ。
ここを刺激することで、抜け毛や頭皮トラブルを改善してくれます。
④百会(ひゃくえ)
眉間の中心から頭のてっぺんを通る線と、両耳を結んだ線が、頭頂部で交わるところです。
まさに、頭の中心ですね。
ダイレクトに頭皮の血行を促してくれるツボです。
このツボを指圧することで、頭全体に刺激が伝えることができますよ。
また、通称【万能のツボ】とよばれており、ここに体全体の経路が集っているため、刺激することで全身の代謝を上げ、自律神経を整え、リラックス効果まであるのです。
それゆえに、冷え性を解消してくれたり、ストレスを軽減させてくれたりします。
⑤通天(つうてん)
百会から左右両側にわずかにずれたところにあります。
経路が交わる部分なので、刺激することで血流を促進してくれます。
頭痛や鼻づまりにも効果がありますよ。
⑥天柱(てんちゅう)
首筋の外側の、うなじのくぼみから、更に、指1本分内側に入ったところにあります。
毛細血管の働きを促進させる効果があるため、抜け毛や、髪の痩せ細りを改善してくれます。
⑦角孫(かくそん)
耳の一番高いところの裏側にあります。
頭皮の血行をよくしてくれる効果があり、気になる顔のたるみも予防してくれますよ。
中指で百会を刺激しながら、同時に親指でこのツボを押すことで、より効果的になります。
⑧完骨(かんこつ)
耳たぶの後ろ側の、出っ張った骨の下にあるくぼみにありますよ。
自律神経を整え、通称【幸せホルモン】とよばれているセロトニンの分泌を促してくれます。
薄毛の大敵であるストレスを軽減してくれるので、抜け毛予防にも効果的ですね。
また、薄毛が気になり、発毛を促進させたいなら、ご紹介したツボを指圧するだけでなく、同時に、肩や首の血行改善を行うことも大切です。
まとめ
薄毛解消を目指し、発毛促進の効果が期待できる【ツボ療法】についてお話ししてきました。
いかがでしたか?
速効性があるわけではありませんが、毎日の積み重ねで、発毛を促進してくれるだけではなく、全身にもよい効果をもたらしてくれるはずです。
【指圧法】なら、コツをつかめば誰にでも簡単にできますよ!
まずは、貴女自身でツボを探し、押してみれてください。
痛みを感じる箇所があるはずです。
是非、ご紹介した方法で、そのツボを指圧し、薄毛を改善し発毛を促進させ、健やかな美髪を目指してみてくださいね。
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチっとしていただけたら嬉しいです。