健美髪日記

50代になっても健やかな美しい髪でいたい

MENU

【シャンプーブラシ】を使って頭皮をさっぱり清潔にしてみませんか?特徴と選び方もご紹介!

スポンサーリンク

※本ページにはプロモーションが含まれています。

こんにちは。『健美髪日記』へようこそ。

 

 

自分の手でシャンプーをしていると、美容院で洗ってもらったときの爽快感と違って、洗い残しがあるような……不完全な気持ちになることがありませんか?

そんな貴女にお勧めなのが【シャンプーブラシ】ですよ!

 

価格は、100均のものから高くとも2000円前後とリーズナブルに購入でき、様々なサイズ、素材等から選ぶことができます。

何より、洗い上がりの爽快感は格別です。

 

 

そこで今回は、

 

・シャンプーブラシをお勧めする理由とその特徴

・シャンプーブラシのメリットとデメリット

・シャンプーブラシの選び方

 

をご紹介したいと思います。

 

 

読み進めていただけば、きっと貴女も好みの【シャンプーブラシ】が見つかるはずですよ。

頭皮までさっぱり清潔に洗い上げ、健やかな美髪を育てましょう!

 

 

 

 

 

【シャンプーブラシ】をお勧めする理由とその特徴

<【シャンプーブラシ】をお勧めする理由>

美容院でシャンプーをしてもらったときに感じる爽快感って、やはり、プロの手ならではであって、自分の手では無理だと考えてしまいがちですよね。

プロの手なら、貴女の頭の隅々まで届くため、洗い上がりはさっばりしますし、適度な刺激で洗ってもらえるからこそ、まるでマッサージをしてもらえているような感覚になりますからね。

 

それが、【シャンプーブラシ】さえ使えば、毎日ご自宅で体感することができるのです。

 

 

 

<【シャンプーブラシ】の特徴>

【シャンプーブラシ】の特徴としては、大きく2つ上げられます。

 

 

①頭皮の皮脂や汚れを落とすだけではなく、ブラシによる刺激で、血行も促進されます。

すると、頭皮に張り巡らされている毛細血管にまで、きちんと栄養や酸素が送られるため、髪も健やかに成育されるのです。

 

もし、貴女が抜け毛や薄毛でお悩みだとしても、改善が見られるはずですよ。

更に、頭皮が健康になれば、気になる臭いやフケも抑えることができますね。

 

②頭皮へのマッサージ効果があります。

頭皮に適度な刺激を、まんべんなく隅々まで与えることができるので、リラクゼーション効果が得られ、たまったストレスの解消にも役立ちますね。

 

 

どうでしょうか?

【シャンプーブラシ】を使ってみたくなりましたか。

 

 

では次に、【シャンプーブラシ】のメリットとデメリットをお伝えします。

 

 

【シャンプーブラシ】のメリット・デメリット

いかによいといわれている商品でも、メリットとデメリットは存在するものです。

それらを包み隠さずお話しします。



 

<【シャンプーブラシ】のメリット>

まずは、【シャンプーブラシ】のメリットを3つご紹介しますよ。

 

 

①自身の手で洗うより、洗い残しが少なくなることです。

どうしても、人の手だと洗いにくい箇所が出てきてしまいますよね。

シャンプーブラシなら、そんな心配はいりません!

頭の隅々までブラシが届き、しっかり洗えているなと実感できます。

 

②自身の手ではできないような刺激を頭皮に与えることができます。

その刺激(マッサージ効果)により、頭皮の血行が促進され、抜け毛予防になるだけではありません。

 

顔と頭皮はつながっている一枚皮なので、頭皮を刺激して引き締めれば、顔のたるみも改善され、小顔効果が生まれるのです。

驚きですよね!

 

更に、顔がたるんでいれば、頭皮もたるんでいることとなります。

すると、毛穴が変形して、妙な髪のうねりが出てくるのです。

心当たりがおありの方もいらっしゃるのでは?

 

頭皮を引き締めてやることができれば、毛穴も正常な形に戻り、気になるうねりや縮れ毛も改善されますね。

 

爪が長かったり、ネイルをしたりしている方でも隅々まで洗えます。

長い爪で髪を洗おうとすると、頭皮を傷つけしまうため、かゆみや炎症を起こし、髪の成育環境を悪化させてしまいますよね。

また、髪を洗う度に、ネイルが落ちてしまわないか心配する必要もなくなり、頭皮の隅々まで洗えるようになるのですから、まさに一石二鳥ですよね。



 

<【シャンプーブラシ】のデメリット>

逆に、【シャンプーブラシ】のデメリットも2つお話しします。

 

 

①お風呂場という非常に湿度の高い環境で使うアイテムなので、毎日、清潔に保つ必要があります。

使いっぱなしで、お風呂場放置しておくと、当然、カビが生えます。

すると、せっかく購入したシャンプーブラシも使えなくなってしますよね。

 

毎回、使用後は水洗いし、水気を拭き取り、乾かす必要があります。

取り立てて難しい作業ではありませんが、毎日となると、人によりうんざりしてしまうかもしれませんね。

 

②シャンプーブラシの刺激が気持ちよいから、また、皮脂や汚れをきちんと取ろうと思い、力を入れすぎてしまうことがあります。

それは、頭皮を傷つけてしまう行為です。

かゆみや炎症を起こしたり、髪の健やかな成育を邪魔をしたりしてしまいますよ。

 

 

そんなデメリットを克服し、メリットを享受するためにも、【シャンプーブラシ】の選び方は重要です!

次に、【シャンプーブラシ】の選び方のポイントをご紹介したいと思います。

 

 

【シャンプーブラシ】の選び方

【シャンプーブラシ】の選び方で失敗しないためにも、ポイントを4つに絞って、ご紹介します!

 

 

 

<選び方①:手動が電動か>

【シャンプーブラシ】には、手動式と電動式があります。

それぞれのメリット・デメリットをお話ししますね。

 

 

まず手動は、自分で力加減を調節できるので、頭皮を傷つけることなく、初心者にもお勧めです。

ただし、先にお話しした通り、力の入れすぎは禁物です!

また、1000円を切るような安価で購入できるのも魅力ですね。

 

 

それに対して電動は、手動では体感できないような、本格的かつ繊細な動きをしてくれます。

また、手が疲れないという利点もあるのです。

 

一方で、充電が必要だったり、電池を入れ替えたりする必要があります。

た、本格的な分、高価になりますね。

 

 

 

<選び方②:素材を見極めよう>

【シャンプーブラシ】の素材は、大きく分けて3種類あります。

 

 

まずは、シリコン製です。

適度な弾力と硬さがあるため、頭皮への当たりは柔らかにも関わらず、スッキリとした洗い上がりになりますよ。

 

 

次は、ナイロン製です。

まだ力加減がわかりにくい初心者でも、頭皮への負担が小さく使いやすい素材になっています。

 

 

最後は、ポリプロピレン製です。

硬めで強い刺激を求める方向けです。

いわばくしのような使い心地になりますね。

 

 

 

<選び方③:ブラシの長さによる違い>

実は、【シャンプーブラシ】の長さも重要なポイントになるのです。

というのも、頭皮をきちんと洗い上げるには、使う人の髪の長さや量を考慮に入れないといけないので。

 

 

まずは、ブラシが短めのものなら、ショートヘアの方や、全体的に髪の量が少なめの方にお勧めです。

 

 

逆に、ブラシが長いものは、髪が長いかったり、量の多かったりする方向けですよ。

 

 

 

<選び方④:先端の形状にも注目して>

【シャンプーブラシ】の先端が丸くなっているものは、頭皮に負担がかかりません

ただそのため、人により、洗い上がりに不足を感じるかもしれません。

 

 

逆に、先端かとがっているものは、心ゆくままに洗うことができますが、力加減を間違えると、頭皮を傷つけることになってしまいます。

 

 

 

<選び方⑤:その他>

【シャンプーブラシ】の持ち手が付いているものと付いていないものとがあります。

 

前者は、シャンプーやシャワー時にも滑らずに使うことができます。

一方で後者は、ダイレクトにシャンプーブラシを持つことになるので、自分の手に近い使い心地になりますね。

 

 

また案外、【シャンプーブラシ】の大きさや重さも重要ですよ。

 

自分の手の大きさからして、継続して持ち続けられるか、使いこなせるかを考慮しないといけません。

衛生商品なので、試用はできませんが、購入前に、実際に持ってイメージしてみるといいですね。

 

 

また商品により、メンズ、レディース、子供用と分かれているものがあります。

 

メンズ用は、汗や臭い対策がされていたり、レディース用は、長い毛髪がからまりにくい設計になっており、頭皮への当たりも優しくなっています。

子供用は、加減がわからずに強く押し付けがちなので、先端が丸く、ブラシも柔らかな設計になっています。



 

以上のように、【シャンプーブラシ】とひと言でいっても様々な工夫がされています。

見逃さないようにしたいですね。

 

 

まとめ

【シャンプーブラシ】をお勧めする理由や、その特徴・メリット・デメリット、選び方のポイントについてお話ししてきました。

いかがでしたか?

 

 

価格や、手動・電動のタイプ別、素材、ブラシの長さや先端の形状、面の大きさ、重量、持ち手の有無といった、差別化がされています

是非、実物を手に取り、これといった貴女が納得する【シャンプーブラシ】を見つけてみてくださいね。

 

 

毎日ご自宅で、さっぱり清潔になった頭皮を体感できるはずです。

清潔な頭皮を保つことは、抜け毛・薄毛対策にもなり、健やかな美髪を保つ秘訣にもなりますよ。

 

 

 

 

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。  

 

ポチっとしていただけたら嬉しいです。 

 

にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 美容ブログ ヘアケアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 美容ブログ 美容情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 40代の健康へ
にほんブログ村